似てるけど、ジョウビタキではない。あんな上の方で鳴かない。双眼鏡を覗くと白いお腹が見えました。やはりジョウビタキではありません。
やっと来たなー。手賀沼では今季初めてのルリビタキです。どうやら3羽いるようです。冬に群れることはないので、ちょうど渡ってきたばかりなのかもしれません。1羽はきれいな青です。2羽は青みがほとんどありません。1羽の雄と2羽の雌でしょうか。
近くに来てくれないかな。ピョピョピーピョロピーピョロ、口笛で呼んでみます。やっぱり応えてくれません。ピョピョピーピョロピーピョロ、ピョピョピーピョロピーピョロ、ピョピョピーピョロピーピョロ。しばらく繰り返します。めげずにまた吹きます。
つたない歌に業を煮やしたか、本家が囀り始めました。ピョピョピーピョロピーピョロ。さらにもう1羽が応えます。ピョピョピーピョロピーピョロ。
青くない方の1羽も雄だったようです。
四、五十分競って口笛を吹いていたのですが、彼らは降りてこず、上を向きっぱなしで首が痛くなってきたので写真は諦めました。
そのうち低いところへ降りてくるはずです。
今朝の手賀沼は冷え込んで、初霜が降りました。
この記事へのコメント
matsumaru
seichoudoku