「礁」前にはぱらぱらカモメがいたのですが、その中にクロワカモメがいました。
ちょうど伸びをしたので初列のパターンが見えます。クロワのP9は一般にカモメのP9より小さいといわれています。比較してみます。
Ring-billed Gull Larus delawarensis 080306Japan.
クロワカモメ成鳥冬羽080306千葉県。
P5100はつぼにはまるとびっくりするくらいシャープに写ります。
Ring-billed Gull Larus delawarensis (right), with Kamchatka Gull 080306Japan.
左のカモメより背の灰は薄い。この画像では光の加減で極端に差が出ているけれど、実際は若干薄い程度です。
Ring-billed Gull Larus delawarensis 080306Japan.
クロワカモメ成鳥冬羽080306千葉県。
P9のミラーはP10のミラーの半分くらいでしょうか。
次にカモメの初列がどうなっているか幾つか並べてみましょう。
Kamchatka Gull 080306Japan.
中央のカモメの初列に注目。P9のミラーはかなり大きいのがわかります。P8にはコカモメ的な白が見えます。
Kamchatka Gull 080306Japan.
このカモメでは、P9のミラーはかなり小さい。
カモメのP9にはかなりヴァリエーションがあり、一概にクロワのP9のほうが小さいとはいえないようです。また、Olsen"Gulls"によれば、クロワのP9は年とともに大きくなる。
ほんとでしょうか。
6年前のクロワのP9と比べてみてください(多分同じ個体)。
この記事へのコメント