しかし新顔でオバが入ったのは収獲だった。オバ2羽、ケリ2羽、ヒバリ1羽。
田んぼではオバは比較的珍しい。フレッシュな幼羽でとてもきれいだった。
Great Knot juvenile 080816 Japan.
オバシギ幼羽080816千葉県。上嘴に注目。内側にぎざぎざが見える。
オバシギの脱糞080816千葉県。
Great Knot juvenile 080816 Japan.
オバシギ幼羽080816千葉県。
ヒバリシギ(右)とコチドリ080816千葉県。
ケリ第1回夏羽?080816千葉県。
目の赤みはあまりない。胸の黒帯は薄い。体上面に淡色羽縁がないので幼羽ではないので、第1回夏羽かもしれない。あたりを警戒してフショをぺたっとつけてしまった。見ればオバシギがそばに降りていた。
ケリのパドリング080816千葉県。
盛んに足を震わせていた。何を捕らえているのかは確認できなかったが、嘴を突っ込む場所は足元からやや離れたところなのでパドリングがどれほどの効果があるのか疑問。
この記事へのコメント