個体A。茨城県。
Thayer's Gull 7th/1st winter 120303/060309/120303/060424 Japan.
個体Aと後に「ご子」と呼ばれることになる2006年の第1回冬羽を交互に並べてみた。嘴の形、右眼まぎわ、額と後頭の羽毛が立ったところ等の特徴が一致しているので、同一個体と思われる(こうした一見一過性の形質が数年にわたって維持されるのは興味深い)。通常、カモメ類の第6回から第7回で形態の変化はさほどあるとは思われないが、個体Aが「ご子」だとすると、場合によっては変化が見られるようだ(昨年のご子はあまり状態のいい手持ち画像がない)。昨年まで見られた嘴の暗色斑がほとんど消えている。例外的に発達が遅れていたのだろう。
Thayer's Gull 4th winter 120303 Japan.
個体
Thayer's Gull or possible hybrid Kumlien's x Thayer's Gull 4th winter 120303 Japan.
個体
Thayer's Gull or possible hybrid Kumlien's x Thayer's first winter 090302 Japan.
当時(アイスランドカモメ)2号と呼ばれた個体。眼の前に特徴的な縦じわがみられる。Ujimichiさんの指摘通り同一の可能性がある。
molting adult 120303 Japan.
個体
Thayer's Gull molting adult 120226 Japan.
個体
この記事へのコメント
Ujimichi
Ujimichi
seichoudoku
で、おでこのとんがりは気にはなったのですが、昨年までのご子に見られた上下嘴の境の特徴的な暗色斑が目に付かず、虹彩もかなり薄く見えた(ご子の虹彩が薄いというイメージがない)せいか、不覚にもご子だとは思いませんでした。エントリーを修正します。
個体の同定は、成鳥に関しては第1回ほど時間をとらず見切り発車でした。ご指摘の差異確認しました。かなり違いますね(汗)
たら~く
唐突なお願いで恐縮なのですが、
こちらのサイトの写真を3枚ほどお借りできないでしょうか?
Fork-tailed Storm-petrel 2012.3.3 Japan.
他、2枚です。
先ほど、W中学校の♪親知らず子知らず を聞き直して涙が…。
YouTubeにUPしようとしている所です。
どうぞ、お力を。
seichoudoku
具体的にどの3枚か、使用目的、使用形態等お知らせください。
たら~く
商用目的ではありません。
引用先として、画像右下に「from OhmyTime」と記します。
133102771726513117211
132706446287813126866
133121316304013109912
使用目的は、過去の生徒への恩返しと
私が背負ってきた心の荷物を下ろしたため、
彼らの歌声を一度、世界に発信してみたいと思ったからです。
けっして上手な歌声ではないのですが、
3:43 から上記の画像をスライドショーとして
使わせて頂きたいとおもいます。
まず、非公開でYouTubeにUPし、URL をお知らせしますので
ごらん頂き、問題があれば削除いたします。
seichoudoku
たら~くさんのメッセージがオーディエンスにうまく伝わると嬉しいです。