ヤマカガシ140630千葉県 2014年07月02日 Tiger Keelback 140629 Japan. 蓮田の水面で見つけた。全長は70cm程度。 まえは毒がないといわれていたので平気で素手で捕まえていたが、実際毒蛇だ。上顎の唾液腺であるデュベルノワ(デュベルノイ)腺からは毒性がとても強い出血性の毒(血液凝固系のプロトロンビンの活性化に係わる)を出す。頸腺からも別の毒(捕食したヒキガエルの毒)を飛散させる。 Roadkilled …続きを読む
ヤマカガシ131117千葉県 2013年11月18日 Tiger Keelback 131117 Japan. 林を行くと足元で長い物が動いた。低温も小休止の小春に動き出したか。 カメラを近づけると頭部を下向きに屈曲させ身じろぎしない。エラが張っているようにも見えるが天敵に対する何らかの擬態だろうか。 続きを読む
ヤマカガシ トウキョウダルマガエルを食う131006千葉県 2013年10月06日 Tiger Keelback 131006 Japan. ジシギを探しているとなにやら呻き声がする。静かに近づくとカエルの断末魔だった。レンズを向けると捕食者が警戒して僅かに顎が緩んだか獲物は渾身の力で跳躍した。続きを読む
ヤマカガシ・ニホントカゲ090523千葉県 2009年05月28日 ヤマカガシ090523千葉県。長さ50cmあまり。1年目個体か。追いかけたら切り株のほんの僅かな隙間に入ってしまった。 ニホントカゲ090523千葉県。 上♂、下♀(?)。いる所にはいるのもで、数mの舗装された小道に、いつ行ってもかなりの数を見ることができる。続きを読む
ヤマカガシ・ニホンカナヘビ080506千葉県 2008年05月08日 爬虫類が活発になってきたようです。 絵に書いたような鎌首を見ることができました。 ヤマカガシ080506千葉県。 水辺で見ることが多いのですがこの日は林に姿を見せました。 ニホンカナヘビ080429千葉県。 自切後再生した尾が変色して見えます。焼かれたようにも見えます。続きを読む