ヒメウ170328-千葉県 2017年04月21日 Pelagic Cormorants 170328Japan. 画像3の左はウミウ(水中で糞をした)。 Pelagic Cormorant 170401Japan.続きを読む
ヒメウ第1回夏羽130623茨城県 2013年06月26日 Pelagic Cormorant first summer 130623 Japan. カワウの群れに1羽。ほぼ褐色なので第1回と思われる。茨城県。 Pelagic Cormorant molting adult 130522 Japan. 頭部の裸出部に赤味が出ている。千葉県。続きを読む
ヒメウ夏羽・第1回夏羽120617千葉県 2012年06月20日 Pelagic Cormorant breeding 120617 Japan. 裸出部は朱色。目先に裸出部は少なく額は羽毛で覆われる。上嘴は灰色で白い羽毛が付いている。虹彩は深緑。下嘴は基部に赤味があり斑状に白がある。頭頂と耳羽には緑の光沢が、後頭から頸には紫の光沢がある。頸の下部には白い糸状羽(毛状羽)が見られる。これは晩春から初夏のみ見られる。日本の主要な図鑑はことごとく糸状羽について言…続きを読む
ウ3種080519千葉県 2008年06月01日 ウミウ、ヒメウもまだ見られるが、大半はカワウとなった。 Peragic Cormorant 1st summer 080519 Japan. ヒメウ第1回夏080519千葉県。 全体が褐色で昨年生まれと思われる。 Japanese Cormorant (left) with Great Cormorant 080518 Japan. ウミウ(左)とカワウ080519茨城県。 …続きを読む
ヒメウ冬羽061115銚子 2006年11月20日 銚子漁港の防波堤にいたウは、2羽のカワウとこのヒメウ。海上沖合いに8羽のウが見えましたが、これはウミウかもしれません。 この日居合わせたバーダーと、ウの話題になり、この時期いるウのほとんどはカワウであることを話すと、驚かれました。波崎銚子のウはみんなウミウだと思っていたそうです。ちゃんと見ないといけませんね、と感心されてしまいました。銚子まで来て、ウをまじめに見る人はあまりいないでしょ…続きを読む