
奥山風太郎著『鳴く虫』によれば、1970年代アメリカシロヒトリ駆除のため農薬散布と時を同じくしてアオマツムシは減少したが、1987年以降普通になった。身近な生き物の盛衰の歴史の詳細は不明なことが多いのではないか。
同僚がスズムシが鳴いていたという。聞けばどうやらアオマツムシとの勘違いのようだ。木の上から降り注ぐリーリーは騒音に近いと思っていたが、スズムシと聞けば秋の風流になるのかもしれない。
普通種がいつごろから普通になったのかは意外と不明なのではないか。鳥ではイソヒヨドリ。
改訂200903
#⃣ Shorebirds in Japan ( Chiba & Ibaraki Prefectures )
#⃣ Gulls in Japan ( Chiba & Ibaraki Prefectures )
画像・文章の無断転載はできません。All text & photos at this site are copyrighted by seichoudoku.
この記事へのコメント